![]() ![]() ①最初に文字盤の厚みを計測してください。 ![]() ②下記の文字盤の厚みと時計ムーブメントの対応表より適合する時計ムーブメントをお選びください。 時計ムーブメントと文字盤の対応表
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 時計が完成するまでのチャート | |||||||||
| ①~③準備(ムーブメントを選ぶ) | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
| ①準備をする ●時計部品 ●文字盤(今回はガラスを使用) ●ドリル |
②文字盤の厚みを確認する 時計文字盤の厚みを測定して時計ムーブメントを選んでください。 |
③ムーブメントを選ぶ 今回の文字盤は厚み7㎜なので時計ムーブメントSPC-390(文字盤の厚み8㎜迄)を使用します。 |
|||||||
| ④~⑧文字盤の穴開け工程 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
| ④文字盤の穴あけ準備 今回は 時計文字盤の中心の10㎜の穴をあけます。この穴径はBナットも使用できます。 (10㎜以下の穴径では、Bナットの使用はできません。6角ナットのみ使用可) |
⑤ドリルをセットします (今回は10㎜径) |
⑥ 文字盤の中央に時計の軸を通す穴の印をつける | ⑦穴あけボール盤でステンドグラスの文字盤に穴あけします。 | ⑧ステンドグラスの文字盤に穴が開きました | |||||
| ⑨~⑬時計パーツの取り付け工程(Bナットを使用しない場合)六角ナット・ワッシャー使用 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
| ◆ Bナットシルバー使用しない場合 |
⑨時計ムーブメントに吊り下げ金具を取り付けました。 | ⑩時計ムーブメントに吊り下げ金具を取り付けました。 | ⑪文字盤を時計ムーブメントの中心軸 にいれます。 |
⑫6角ナット・ワッシャーでムーブメントの軸のネジに取り付けます。 (選択品) |
|||||
![]() |
|||||||||
| ⑬6角ナットでムーブメントの軸に文字盤の取り付けた写真 | |||||||||
| ⑨~⑭時計パーツの取り付け工程(Bナットを使用する場合) | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
| ◆Bナットシルバー使用する場合 Bナット➡ ![]() |
⑨時計ムーブメントに吊り下げ金具を取り付けました。 | ⑩時計ムーブメントに吊り下げ金具を取り付けました。 | ⑪文字盤を時計ムーブメントの中心軸 にいれます。 |
⑫Bナットでムーブメントの軸のネジに取り付けます。(選択品) | |||||
![]() |
![]() |
||||||||
| ⑬Bナットでムーブメントの軸のネジに取り付けます。(選択品)U型工具でしめる。 | ⑭Bナットでムーブメントの軸に文字盤の取り付た写真 | ||||||||
| ⑮~⑲時計針の取り付け工程~完成まで!! | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
| ⑮時計の針の取り付けです。時針を軸に両手の指で押し込みます。12時に取り付けます。 | ⑯ 時計の針の取り付けです。時針を軸に両手の指で押し込みます。 | ⑰時計の針の取り付けです。時針を軸に両手の指で押し込みます。 | ⑱時計の針の取り付けです。時針を軸 に両手の指で押し込みます。 |
⑲白いガラス玉で文字符を取り付けて完成 | |||||